MENU
  • トップページ
  • ALFAとは
  • サッカーグッズ情報
    • サッカーシューズ
    • サッカーウェア
  • 体の知識
    • パフォーマンスアップ
    • ケガ予防
  • ALFA認定チーム
  • お問い合わせ
大人の生涯サッカー応援サイト
ALFA
  • トップページ
  • ALFAとは
  • サッカーグッズ情報
    • サッカーシューズ
    • サッカーウェア
  • 体の知識
    • パフォーマンスアップ
    • ケガ予防
  • ALFA認定チーム
  • お問い合わせ
ALFA
  • トップページ
  • ALFAとは
  • サッカーグッズ情報
    • サッカーシューズ
    • サッカーウェア
  • 体の知識
    • パフォーマンスアップ
    • ケガ予防
  • ALFA認定チーム
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. パフォーマンスアップ
  3. 内臓を収める骨組み「胸郭」が滑り台とはどういう意味!?

内臓を収める骨組み「胸郭」が滑り台とはどういう意味!?

2022 2/22
パフォーマンスアップ
2022年2月22日 2022年2月22日

皆さんは、自分の体で「体幹」部分が、どのようになっているかを具体的にイメージできますか?

意外と一つの大きな「長方形の箱」のような、ざっくりとしたイメージとなってしまう方も多いのではないでしょうか。

この体幹の土台となる骨組みの部分を「胸郭」と呼びます。

胸郭は、12個の胸椎、左右12個の肋骨、1個の胸骨から構成されます。

各胸椎と各肋骨は肋椎関節で、肋骨と胸骨は胸肋関節で連結。

胸郭内部の胸腔に内蔵を納めて、骨格を壁にすることで内臓を衝撃から保護する役目を担っています。

さらに、外肋間筋や内肋間筋といった呼吸筋を使って胸郭を広げ、肺に空気を送り込むことで、呼吸(主に呼気)にも貢献。

一般的に胸郭が大きいと、いわゆる胸板が厚い体になります。

ここからが本題になりますが、胸郭の上には、鎖骨と胸骨をつなぎ目(胸鎖関節)として、肩甲骨から指の先までの骨が乗っているような構造となっています。

この胸郭の上を、まるで「滑り台」から滑り落ちるようなイメージで腕を使えると、肩こりで代表的な首や肩周りの過剰な緊張による固さが出現しにくくなります。

もちろん、このように腕を使えることは、肩こりの予防のみならず「パフォーマンスアップ」に対しても大きな意味があります。

サッカーは、下半身の動きがメインと思われがちですが、一流選手は胸郭の上を上半身が滑るようなイメージでしなやかに腕を使えています。

元ブラジル代表リバウド選手の例では、肩甲骨から指先までの腕の部分が胸郭を滑り落ちるように見事な捻りの動きとなっており、上半身を力源とした精度の高いパスや強力なシュートにつながっています。

ただ、胸郭が位置する脊柱の胸椎部分は、全体として頚椎や腰椎と比べると、屈曲(丸める)と伸展(伸ばす)の可動性が少なく、その周囲を含めた動きのイメージを持つのがなかなか難しいかもしれません。

そもそも、実際に腕が胸郭の上を滑り落ちることはなく、その「イメージ」が構築されることで、過剰な力みを生み出すことなく、しなやかな動きにつながるのです。

つまり、継続して「意識的に使う」ことで、動きの質は必ず変わってきます。

「生涯サッカー」のためにも、体をしなやかに動かすイメージを継続して持ち続けましょうね。

最後までお読みいただきありがとうございました!

パフォーマンスアップ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 皆さん大好きな「温まる」ことによる体への影響とは!?
  • 効果は絶大「PNFストレッチング」の正体とは!?

この記事を書いた人

浦波 唯史(ALFA管理人)のアバター 浦波 唯史(ALFA管理人)

▶︎札幌医科大学大学院保健医療学研究科博士課程前期修了(理学療法学修士)
▶︎理学療法士 / 専門理学療法士(運動器)
▶︎JARTA認定スポーツトレーナー(SS rank)

医療機関にて多種多様な疾患や症例に対してのリハビリテーションを経験。スポーツトレーナーとしてオリンピック日本代表やプロアスリートのサポート実績も有する。東京で30代からの大人のサッカーコミュニティ『FLEOS -フレオス-』を立ち上げるなど誰もが生涯サッカーを当たり前に楽しめる社会の実現に向けて活動中。

関連記事

  • 「靴紐の通し方」とスパイクのフィット感との関係性とは!?
    2022年2月27日
  • 走りに重要な太もも裏の筋群「ハムストリング」の機能とは!?
    2022年2月16日
  • 筋肉の司令塔「大腰筋」の重要な役割とは!?
    2022年2月15日
  • スポーツに重要な「重心感知」の前提条件とは!?
    2022年2月14日
  • 「仙腸関節」が固まると体の動きがバラバラに!?
    2022年2月6日
  • 「ゆるむ」と「脱力」の違いとは!?
    2022年2月4日
  • 絶対的な「良い姿勢」とは!?
    2022年1月27日
  • 体力に関係する「体の目盛り」とは!?
    2022年1月19日
人気記事
  • 日本未発売「ミズノ モレリアネオ3 PRO」レビュー!
    2022年1月23日
    ミズノ
  • 「靴紐の通し方」とスパイクのフィット感との関係性とは!?
    2022年2月27日
    パフォーマンスアップ
  • 「アディダス コパムンディアル」レビュー!
    2022年4月3日
    アディダス
  • 「プーマ ウルトラ 1.3 HG/AG」レビュー!
    2022年1月12日
    プーマ
  • 「プーマ フューチャーZ 1.2 HG/AG」レビュー!
    2022年1月11日
    プーマ
記事カテゴリー
  • ケガ予防 (21)
  • サッカーウェア (6)
  • サッカーシューズ (13)
    • サッカースパイク (13)
      • アシックス (1)
      • アディダス (2)
      • ナイキ (1)
      • ニューバランス (1)
      • プーマ (4)
      • ミズノ (4)
  • パフォーマンスアップ (12)
月別記事一覧
ALFA認定チーム登録 / 一覧
  • チーム登録申請
  • ALFA認定チーム
浦波 唯史|URANAMI Tadashi
ALFA管理人
▶︎札幌医科大学大学院保健医療学研究科博士課程前期修了(理学療法学修士)
▶︎理学療法士 / 専門理学療法士(運動器)
▶︎JARTA認定スポーツトレーナー(SS rank)

医療機関にて多種多様な疾患や症例に対してのリハビリテーションを経験。スポーツトレーナーとしてオリンピック日本代表やプロアスリートのサポート実績も有する。東京で30代からの大人のサッカーコミュニティ『FLEOS -フレオス-』を立ち上げるなど誰もが生涯サッカーを当たり前に楽しめる社会の実現に向けて活動中。

© ALFA

目次