MENU
  • トップページ
  • ALFAとは
  • サッカーグッズ情報
    • サッカーシューズ
    • サッカーウェア
  • 体の知識
    • パフォーマンスアップ
    • ケガ予防
  • ALFA認定チーム
  • お問い合わせ
大人の生涯サッカー応援サイト
ALFA
  • トップページ
  • ALFAとは
  • サッカーグッズ情報
    • サッカーシューズ
    • サッカーウェア
  • 体の知識
    • パフォーマンスアップ
    • ケガ予防
  • ALFA認定チーム
  • お問い合わせ
ALFA
  • トップページ
  • ALFAとは
  • サッカーグッズ情報
    • サッカーシューズ
    • サッカーウェア
  • 体の知識
    • パフォーマンスアップ
    • ケガ予防
  • ALFA認定チーム
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. ケガ予防
  3. 「寝ている」だけで肩が痛いのはナゼ!?

「寝ている」だけで肩が痛いのはナゼ!?

2022 2/05
ケガ予防
2022年2月5日 2022年2月5日

肩の痛みや固さの原因となる「五十肩」という言葉を聞いたことがありませんか?

40代で症状が出れば「四十肩」とも言われますが、「五十肩」との違いはありません。

医学的には、ざっくりと「肩関節周囲炎」と呼ばれますが、肩のどこの部分に炎症が起こっているかによっても診断名は細分化されます。

以前に僕が勤務していた病院には、手術歴の有無は関係なしに、肩関節周囲炎との診断名で通院されている患者さんが非常に多くいらっしゃいました。

そのような患者さんの中には、「夜間痛」の辛さを訴えるケースも少なくありません。

ad495a2552f994476b5b1142609803c3

「夜間痛」とは、その名の通り、夜寝ている時に生じる肩の痛みのことです。

この夜間痛の原因は、いまだ完全には解明されていませんが、炎症や血流量の低下による影響が考えられています。

炎症は簡単に表現すると、関節の中に傷があるようなものですから、程度の差はあるにせよ直接的な肩の痛みにつながります。

特に肩の腱板筋を構成する棘上筋と肩甲下筋をつなぐ薄い部分(腱板疎部)は、構造的にわずかな刺激や炎症でも痛みを感じやすくなっています。

https://www.kobe-np.co.jp/rentoku/shinhyogo_iryou/201703/0010645625.shtml

肩甲骨が床面に固定されている夜間の就寝時には、上腕骨の重みにより腱板筋の薄い部分(腱板疎部)に伸張ストレスが加わりますが、肩関節の上方を支える筋肉や靱帯が固くなっていることで、そのストレスは一段と大きくなります。

さらに、肩の炎症や関節の隙間が狭くなることによって、肩関節の内圧を調整する通路との交通が絶たれ、内圧をうまく調整できなくなります。

この内圧が上昇することによって、腱板筋の薄い部分(腱板疎部)は、内圧による物理的刺激を受けやすくなってしまいます。

また、血流量の低下の原因は、当然ながら夜寝ていることによる筋活動の減少が一因となりますが、その他にも重要なポイントがあります。

腱板筋を構成する棘下筋と小円筋の下には、上腕骨へと続く細い栄養血管が存在するため、これらの筋肉に何らかの異常があれば、血流量の低下によって上腕骨そのものの内圧が上昇し、夜間痛につながる可能性があるからです。

棘下筋と小円筋は、横向きに寝てお腹の前に手がくるような姿勢で伸ばされます。

そのため、夜間痛の対策としては、筋肉の柔軟性の改善に加えて、タオルやクッションを利用した肩関節への負担を軽減する姿勢をとることも重要となります。

肩関節周囲炎の影には、「腱板断裂」という最悪手術が必要となる重病が隠れている可能性もあります。

また、肩関節周囲炎が慢性化してしまうと、その改善には年単位の期間を要することも珍しくなく、出来るだけ早めに専門医を受診することをお勧めします。

「生涯サッカー」のためにも、足や腰だけではなく、上半身のメンテナンスにも注意を向けてみましょうね。

最後までお読みいただきありがとうございました!

ケガ予防
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 「ゆるむ」と「脱力」の違いとは!?
  • 「仙腸関節」が固まると体の動きがバラバラに!?

この記事を書いた人

浦波 唯史(ALFA管理人)のアバター 浦波 唯史(ALFA管理人)

▶︎札幌医科大学大学院保健医療学研究科博士課程前期修了(理学療法学修士)
▶︎理学療法士 / 専門理学療法士(運動器)
▶︎JARTA認定スポーツトレーナー(SS rank)

医療機関にて多種多様な疾患や症例に対してのリハビリテーションを経験。スポーツトレーナーとしてオリンピック日本代表やプロアスリートのサポート実績も有する。東京で30代からの大人のサッカーコミュニティ『FLEOS -フレオス-』を立ち上げるなど誰もが生涯サッカーを当たり前に楽しめる社会の実現に向けて活動中。

関連記事

  • 効果は絶大「PNFストレッチング」の正体とは!?
    2022年2月23日
  • 皆さん大好きな「温まる」ことによる体への影響とは!?
    2022年2月21日
  • 意外と知らない「本当の腕の付け根」とは!?
    2022年2月18日
  • 「肩のすくみ」の影に潜む体へのマイナスな影響とは!?
    2022年2月17日
  • ケガをすると関節に溜まる「水」の正体とは!?
    2022年2月13日
  • 神経が悲鳴を上げる「腰椎椎間板ヘルニア」とは!?
    2022年2月11日
  • 「力を抜こうとする」と体が固くなる!?
    2022年2月7日
  • サッカー選手に多い「グロインペイン症候群」とは!?
    2022年2月3日
人気記事
  • 日本未発売「ミズノ モレリアネオ3 PRO」レビュー!
    2022年1月23日
    ミズノ
  • 「靴紐の通し方」とスパイクのフィット感との関係性とは!?
    2022年2月27日
    パフォーマンスアップ
  • 「アディダス コパムンディアル」レビュー!
    2022年4月3日
    アディダス
  • 「プーマ ウルトラ 1.3 HG/AG」レビュー!
    2022年1月12日
    プーマ
  • 「プーマ フューチャーZ 1.2 HG/AG」レビュー!
    2022年1月11日
    プーマ
記事カテゴリー
  • ケガ予防 (21)
  • サッカーウェア (6)
  • サッカーシューズ (13)
    • サッカースパイク (13)
      • アシックス (1)
      • アディダス (2)
      • ナイキ (1)
      • ニューバランス (1)
      • プーマ (4)
      • ミズノ (4)
  • パフォーマンスアップ (12)
月別記事一覧
ALFA認定チーム登録 / 一覧
  • チーム登録申請
  • ALFA認定チーム
浦波 唯史|URANAMI Tadashi
ALFA管理人
▶︎札幌医科大学大学院保健医療学研究科博士課程前期修了(理学療法学修士)
▶︎理学療法士 / 専門理学療法士(運動器)
▶︎JARTA認定スポーツトレーナー(SS rank)

医療機関にて多種多様な疾患や症例に対してのリハビリテーションを経験。スポーツトレーナーとしてオリンピック日本代表やプロアスリートのサポート実績も有する。東京で30代からの大人のサッカーコミュニティ『FLEOS -フレオス-』を立ち上げるなど誰もが生涯サッカーを当たり前に楽しめる社会の実現に向けて活動中。

© ALFA

目次